シャンプーの時間はどのくらい?3段階にわけて〇分が理想
みなさんは毎日のシャンプーにどのくらい時間をかけていますか?髪の長さや泡立ちによって個人差はあると思いますが、短時間でさっと終わらせている方も多いのではないでしょうか。シャンプーの使い方や洗い方次第で、髪や頭皮に汚れが残ってトラブルの原因になる場合もあります。ここでは、シャンプーの適切な時間や洗い方を紹介していきましょう。
シャンプー時間の目安は8分~10分
シャンプーで洗う時間の目安は8分~10分が理想です。どのような順序でシャンプーすればいいかを見ていきましょう。
①予洗い2分…プレシャンプー
まずは最初の2分間を使って予洗いします。この予洗いはシャンプー前の準備のようなものなのですが、なかなか2分かけて行っている方は少ないかも知れません。
髪全体を濡らしただけでシャンプーをつけてしまうのではなく、髪表面についた汚れを落としたり、頭皮の汚れを浮かせたりします。十分に流すことでシャンプーの泡立ちも良くなりますし、髪同士が摩擦で傷つくのも防ぐことができます。
②シャンプー2分…泡立て、頭皮マッサージなども含む
2分間の予洗いが終わったら、次はシャンプーで泡立てていきます。このとき、直接シャンプー髪につけるのではなく、手のひらで少し泡立ててから髪につけるのがポイント。
シャンプーで泡立てつつ毛穴汚れも落とせるよう、頭皮マッサージもおこないます。
③すすぎ4分~6分…しっかりすすぐことが大事
最後はすすぎです。シャンプーが少しでも髪や頭皮に残っていると、トラブルの原因になります。シャンプーした時間(②の工程)の約2~3倍かけてしっかりすすぎます。
このように、髪の長さ、頭皮マッサージの有無で若干違いが出ますが、シャンプー全体で大体8分~10分を目安におこないましょう。
美容院のシャンプーも長め?
シャンプーを8分~10分間行うというのは、意外と長く感じるかも知れませんが、美容院でのシャンプーを思い出してみてください。美容院では濡れた髪へのダメージを考えて、泡立て方や洗い方を丁寧ににおこなっていませんか?
洗髪ですが頭皮を含めたヘアケアなので、髪の毛を洗うというよりは、頭皮をマッサージしながら入念に毛穴の皮脂や髪の汚れを落としていっているようです。
また、最近では、シャンプーの香りや成分など、リラックス効果のあるものを使用する美容院も多く、リラクゼーションとしての一面もあってゆっくり丁寧に行ってくれます。
ラ・カスタおすすめの洗い方
では、ラ・カスタおすすめのシャンプー方法をご紹介していきます。
①予洗い
まずシャンプー前に予洗いしていきます。ここで、プレシャンプーやクレンジングを行っても良いでしょう。シャワーのお湯でしっかり汚れを落としていきましょう。 ※あらかじめブラッシングしておくと汚れが流れやすくなります。
②シャンプー+すすぎ
次にシャンプーをつけていきます。ある程度泡立てたシャンプーを頭頂部、両サイド、後頭部をポイントにつけていき、指の腹を使ってマッサージするように泡立てていきましょう。
頭皮の毛穴汚れを意識して、優しくリラックスした気持ちで洗っていきましょう。全体を洗えたら、シャンプーが残らないようにしっかり流していきます。
洗い方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
シャンプーの正しい洗い方とは?基本の流れとポイントをご紹介
シャンプーする時間帯は夜が良い
これまでシャンプーの方法についてご説明してきましたが、1日のうちどのタイミングでシャンプーするのが良いのでしょうか。
シャンプーをする時間帯は夜がおすすめです。朝にシャンプーした方が、スタイリングがうまくできるなどのメリットもあるのですが、朝のシャンプーは毛穴の開きや紫外線の影響で、頭皮や髪へのダメージを受けやすくなります。
髪にとってのゴールデンタイムは、成長ホルモンの分泌が盛んな夜間です。それまでに、髪や頭皮の汚れを落としておくことで、髪が健康に成長できるのです。
まとめ
- シャンプーの目安は約8分~10分!
- シャンプー前の予洗いを忘れずに。
- 髪のゴールデンタイムまでにシャンプーするのがおすすめ!
シャンプーの考え方が変わったでしょうか。是非今日からラ・カスタのおすすめシャンプー方法で美髪を目指しましょう。
▼こちらの記事もおすすめです。