【アンケート】みんなは何をしてる?ダメージ補修に有効なヘアケアとは?
パーマやカラーリングなど特別なことをしていなくても、知らず知らずのうちに、髪の毛にはダメージが蓄積しています。紫外線やドライヤーの熱など、日常の生活の中にもダメージとなる原因が潜んでいます。ダメージを防ぐことも大切ですが、受けてしまったダメージに対するケアはどんなことが重要なのでしょうか。
集中トリートメントやオイルなど、さまざまなダメージケアアイテムを見かけますが、世の女性が考える「ダメージ補修のために1番大切なケア」とは何でしょうか?今回は、ヘアケアに対する意識調査をしてまいりました。
【質問】 女性にとってヘアケアは重要! ダメージ補修には何が重要だと思いますか?
シャンプー・トリートメントを変える:34%
ヘアパックを使う:34%
ヘアオイルを使う:32%
まずは、自分の髪と頭皮の状態を知り、その状態に合わせたケアを。
34票を集め、「シャンプー・トリートメントを変える」「ヘアパックを使う」が同率の1位となりました。
・合わないシャンプーやトリートメントを使うのをやめるだけで頭皮と髪の調子が良くなったから。
(30代/女性/パートアルバイト)
・いくらお風呂上がりのケアを行ったところで、シャンプーやトリートメントなどが自分に合っていなければ効果が出ないのではないかと感じたため。
(20代/女性/学生)
・集中的にケアする日を決めて、少し贅沢にパックを使うと効果があるから。
(30代/女性/自営業(個人事業主))
・定期的に美容室へ行き、ヘアパックなどをしてケアをするのが良いと思うからです。(30代/女性/専業主婦)
シャンプー・トリートメントに対して「自分に合ったものを選ぶことが大事」と考えている人が多いようです。髪もお肌と同じように、シャンプーやトリートメントを変えただけで効果を実感したという意見もあるように、まずは自分の髪質や頭皮の状態を知ることが第一なようです。一方、すでに受けてしまったダメージに対してはヘアパックが効果ありと考えている方が多い印象でした。美容室派、自宅派と方法は人それぞれでしたが、シャンプーやコンディショナーでは補えない部分があると感じている人も多くいらっしゃいました。
オイルも根強い人気!乾燥対策には欠かせない
1位と2票差で「ヘアオイル」が続きました。
・いろいろ試したが、オイルが1番効果的だと思う。シャンプートリートメントを変えても、髪の表面だけかわる感じしかしないから。ヘアパックも同様。
(30代/女性/無職)
・髪がパサつきがちな時、ドライヤーの前にヘアオイルを毛先につけてからブローすると多少まとまりが良くなるのを感じているので、ヘアオイルは効果的だと思います。
(40代/女性/専業主婦)
・オイルをお風呂上りなど乾燥を感じたときに塗るといい感じになる。
(20代/女性/パートアルバイト)
髪の乾燥に効果があると感じている人がいらっしゃり、保湿効果の高いヘアオイルはすっかり定番のヘアケアアイテムとして定着したように見えます。今は様々な美容オイルが出ていますから自分に合ったものが探しやすく、普段のヘアケアにも取り入れやすいのかもしれませんね。
商品の特徴を正しく理解し、上手に使い分けましょう!
今回の調査ではそれぞれの回答において、比較的バランスよく票が分かれましたが、一番大切なのは自分の頭皮や髪に合っているかを見極めることかもしれません。ヘアケアアイテムにもいろいろな種類があるので、まずはその製品の使い方や成分を正しく理解した上で使ってみてくださいね。