スタッフのNさんのツヤのあるカールヘアの秘訣とは?巻き髪テクニックもご紹介!
ラ・カスタの社員やスタッフに、お気に入りのアイテムを思い思いに語っていただくコーナー「教えて!あなたのMY La CASTA」。
ツヤのあるカールヘアがとってもエレガントな小田急新宿店 スタッフのNさん。普段から巻き髪やヘアアレンジを楽しんでおり、アイロンやコテの熱によるダメージに悩んでいたそう。
今回はNさんのツヤツヤなカールを作るために欠かせないスタイリング剤を教えていただきました!普段からよく楽しんでいるという「ミックス巻き」のやり方も伝授していただきました。
Nさんと【スタイリングミルク カールキープ】のストーリー
私は髪が太く、毛量も多く、とてもハリがある髪質で、髪を巻いたりアレンジしてもすぐに取れてしまうのが悩みでした。
私はヘアアレンジが好きで、髪を巻くことも多いのですが、アイロンやコテの熱ダメージによる切れ毛や髪のパサつきに悩んでいました。カラーリングを楽しんでいることもあり、毛先の手触りがとても悪かったため、ダメージケアもできるスタイリング剤をずっと探していました。
そこで出会ったのが、「スタイリングミルク カールキープ」です。
これまでオイルタイプ、ミルクタイプ、ジェルタイプ、スプレータイプ・・・有名ブランドのあらゆるスタイリング剤を試してきましたが、 このスタイリングミルクを初めて使ったとき、手触り・質感・仕上がり感が今までのものと劇的に違うことに驚きました。軽やかなつけ心地なのにしっかりとしたキープ力が他の商品よりも優れていると感じました。
トリートメント成分が配合されているため、巻いてもアレンジしても髪が傷みにくく、今では髪を巻く前にスタイリングミルクが手放せません!カモミールとパルマローザの爽やかなハーブの香りでリラックスできるところもお気に入りです。
おすすめの使い方
髪のパサつきが気になる部分や熱を当てる部分に、スタイリングミルクを下から上に揉み込むようにつけてから巻いていくと、しっかりとしたカールを作ることができます。ストレートアイロンの前に使っていただくと、ストレートキープ効果も期待できます。
さらにダメージケアに力を入れたい場合は、スタイリングミルクをつける前に「トリートメント ヘアローション T」でうるおい補給をしておくのもおすすめです。
このヘアローションには、髪のキューティクルに吸着する植物性タンパク質が配合されているため、傷んだ髪を補修・保護することが可能です。しっかり水分補給をした後にスタイリングミルクをつけることで、さらなる保湿効果が期待できますよ。
最後に、私がよく楽しんでいるミックス巻きのテクニックをお伝えします。
<ミックス巻き髪のHOW TO>
- まず、巻きたい部分に「トリートメント ヘアローション T」を付け、少し乾くまで待ちます。
- 水気がなくなったら、「スタイリングミルク カールキープ」を下から上に揉み込むようにつけます。
POINT: 傷みの原因になるので、しっかり乾いてからコテやアイロンを使いましょう。 - 外巻き、内巻きをミックスさせ、コテでランダムに髪を巻いていきましょう。
- 全体を巻き終えたらすぐに崩さず、巻いた髪が冷えるまでそのままに形状記憶させます。
- 熱が冷めたら完成です。
<ナチュラルに仕上げたい方>
カールをほぐすと、カッチリしすぎず、ほどよい抜け感が今っぽい仕上がりに。
<上品でコンサバに仕上げたい方>
毛先のカール部分に「アロマエステ プロテクト&リペア ヘアクリーム」を馴染ませれば、束感が出て華やかでふんわりとした雰囲気に。
どんなお客様におすすめ?
・アイロンやコテの髪のダメージが気になる方
・ハーブの香りが好きな方
・保湿をしっかりしたい方
Nさんのプロフィール
新宿小田急店のスタッフ。美容師免許を所持。好きな香りはカモミール、オレンジ、ペパーミント、シダーウッド。
好きなこと
-
美容に関すること。休みの日はネイルサロンや美容院に行き、リラックスしながら、美容の知識を学んでいます。
-
石鹸、フレグランス集め。いい香りのものがあるとすぐ集めてしまいます。