インフルエンザの季節に!ウイルス対策におすすめな手作りアロマスプレー
エッセンシャルオイルは植物から採れる香りの塊です。
秋から冬にかけて重宝するのが、空気をすっきりさせるエッセンシャルオイル。漢方やハーブと同様に、アロマテラピーでも植物が持つ作用を活用したいですね。
手作りアロマスプレーはもちろん、お部屋で焚くだけでもおすすめです。アロマを生活の中に取り入れて、心も身体も優しく癒されながら健康的な毎日を過ごしましょう
ウイルス対策におすすめ!手作りアロマスプレーの作り方
材料
①スプレーボトル:50ml程度のサイズのもの
②無水エタノール:5ml
③精製水:45ml
④エッセンシャルオイル:6滴
<POINT>スプレーボトルについて
プラスチックはエッセンシャルオイルを長時間入れることで溶けてしまう可能性がありますので、ガラス素材のボトルをおすすめします。
おすすめエッセンシャルオイル
ユーカリ・・・鼻をすっと通るハーブ調の香り。空気をスッキリさせながら、鼻の通りも良くなるので鼻風邪の時にもおすすめです。
ティーツリー・・・すっきりと爽やかな香り。少しお疲れ気味の時に、力強さを感じられるような香りです。
作り方
(1)スプレーボトルに無水エタノールを入れ、更にその中にエッセンシャルオイルを入れて良く混ぜます。
(2)無水エタノールとエッセンシャルオイルが良く混ざったのを確認したら、そこに精製水を入れて更に振り混ぜて出来上がり。
<POINT>
使用するごとに軽く振ってください。
作ったスプレーは2週間以内に使い切るようにしましょう。
空気が乾燥し、風邪をひきやすいこの季節。
手洗いうがいと併せて、アロマスプレーをシュシュッとひとふきすれば、心と身体に優しくスッキリとした空間に。
ぜひ毎日の習慣にしてくださいね。