おうち時間をアロマで楽しく!お家スッキリ、ハウスキーピング方法2選
アロマテラピーインストラクターの資格を持つ弊社スタッフが、日常をちょっと豊かにするアロマのヒントをお裾分け。
今日のテーマは、アロマを活用したハウスキーピング方法。
床やテーブルの汚れ、サッシの間の黒ずみ、窓にべたべたと付着した指紋…おうち時間が増えると、今まで気にならなかったことが目につくもの。
忙しい日々を過ごしていた時には余裕がなく、気遣うことができなかった細かなところも、この機会にメンテナンスしておきたいところですよね。
こんなときだからこそ、お掃除にもひと手間かけてみるのはいかがでしょうか?
今日はお掃除が楽しくなるヒントをご紹介します。
ナチュラルな成分で、人にも、おうちにも優しく
シュッとひと吹きして、サッと拭くだけでピカピカになるお掃除スプレーは便利ですが、ぜひみなさまにはアロマを使ったお掃除方法を試していただきたいのです。
植物の香り成分が凝縮されたエッセンシャルオイルには、さまざまな力があることはみなさまもきっとご存じのはず。
気持ちをリラックスさせたり、空気をスッキリと保ったり、虫を寄せつけない効果があるものまで!植物の持つ力には本当に驚かされます。
お掃除用のスプレーと比べると効果は少し劣るかもしれませんが、植物由来の成分をベースとしたエッセンシャルオイルでのお掃除なら、赤ちゃんがいるご家庭でも安心です。
心地良い香りでお部屋が満たされ、楽しい気持ちでお掃除ができるのもエッセンシャルオイルを使ったお掃除ならではの魅力。お掃除をした後に残るほのかなアロマの香りで、癒しの空間のできあがりです。
ここからはお掃除に役立つエッセンシャルオイルを使ったハウスキーピング方法を2つご紹介します。
アロマを活用したハウスキーピング方法
1)拭き掃除
まずご紹介するのが、雑巾がけなどの拭き掃除での活用法です。
材料
①水をはったバケツ
②掃除用の雑巾やふきん
③お好みのエッセンシャルオイル:2~3滴
HOW TO
水をはったバケツにお好みのエッセンシャルオイルを2~3滴たらします。バケツの中に雑巾を入れて絞れば、アロマ雑巾の出来上がり。ほんのり香るアロマが、掃除を頑張る気持ちも高めてくれるはず。
2)掃除機がけ
掃除機がけの際、意外と気になるのが排気のニオイ。言葉では表現しづらい独特な香りで、犬や猫の毛を吸った後などは特に臭いが気になりますよね。
材料
- ティッシュ1枚
- お好みのエッセンシャルオイル:2~3滴
HOW TO
エッセンシャルオイルを数滴しみ込ませたティッシュを用意し、掃除機で吸えるくらいのサイズに小さくします。ティッシュを掃除機で吸ってからかけることで、掃除機から出る排気がスッキリと香り、気持ちよくお掃除ができますよ。
お掃除におすすめのエッセンシャルオイル
アロマテラピーインストラクターの資格を持つスタッフが選んだのは、オレンジとユーカリのエッセンシャルオイル。
オレンジ
馴染みのあるやさしいオレンジの香り。果皮をしぼって採れる、とってもフレッシュな香りです。気持ちを癒しながら空気をすっきりとさせてくれます。
ユーカリ
鼻をスッと通るハーブの香り。鼻の通りがよくなり、気持ちも空気もすっきりとしたい時におすすめです。
親しみやすい香りでありながらハウスキーピングにも向いているとは、なんとも頼もしい存在です。
ぜひ、みなさまのおうち時間の充実化にお役立てくださいませ。